Python エディター

gihyo.jp

上記の本を読んで、Pythonを勉強しなおしているのですが、エディターがいかに大事かを学んだので、そのまとめ。

 

 

IDLE

Pythonをインストールすると付随してインストールされるエディタ。本ではこれを推奨してて、一番手軽。インタラプト形式でも書ける。

 

拡張子pyのファイルの新規作成/開閉も簡単。以下は1~100で一個飛ばしの出力。

Runをクリックすればすぐに実行可能。

 

IDLEのいいところ

構文ミスを指摘してくれる「ここ間違ってない?」と表示されるので、勉強し始めはとにかく助かる。以前PyQで勉強してた時はエラーだけ出力されて、ヒントっぽいのは出力されないので、毎回問い合わせてました。PyQは「ひたすら問題を解く」という形式なので、学習初期は本の方がいいですね。解説が書いてあるし、「動くコード」が記載されているので。

 

IDLEの短所

カッコの補完がないくらい?

 

VS CODE

拡張機能を入れて使えばかなりよい。色分けされて、カッコの補完、Runも可能。

 

 

インストール時にチェックする項目

インストール時に「VS CODEで開くか」という項目が2つあるのですが(キャプチャ忘れました)、これをチェックしておきましょう。これをしておくと、右クリックでファイルもVS CODEで開けます。フォルダも右クリックから開けるようになります。

 

最初にこれをやらないと、再度インストールしてその際に2項目を選ぶ羽目になります。散々調べたのですが、設定での変更は不可のようです。

 

必要な拡張機能

  • Python
  • Japanese Language Pack

歯車からこれを入れてましょう。検索して1クリックでインストールされます。

 

ターミナルをcmdにする

デフォルトはPower Shellなので、コマンドプロンプトがいい場合はこちらを。ターミナルを開いてcmdを選べOKです。

 

 

VS CODEの長短

長所

色分け、カッコ補完、実行も同画面できるのがよい。

短所

拡張機能ありき、設定変更も必要なので、ググる必要あり。情報はかなり転がっているので、困らないですが。

 

以前はプログラミング言語学習は躓く箇所が多くて、挫折しやすいイメージでしたが、今はぐっとハードルが下がりましたね。